5月/10日(金) 3人の歌姫によるの響宴〜
午後1:00開演 (入場料:2000円) |
中嶋彩香(ソプラノ)![]() 山形県立山形北高校学校音楽科卒業。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。卒業時にアカンサス音楽賞及び同声会賞を受賞。同大学院音楽研究科オペラ専攻(修士課程)修了。第63回藝大オペラ定期公演『フィガロの結婚』スザンナ役でオペラデビュー。その他、フォーレ「レクイエム」のソリストを務める。また女性アンサンブルグループ"Jソロイスツ”のメンバーとしてコンサートを行っている。日本声楽アカデミー准会員。 |
谷石奈緒子(ソプラノ)![]() 東京藝術大学音楽学部声楽科ソプラノ専攻卒業。日本声楽家協会研究所研究科をソロ試験、アリア試験ともに一位で修了。現在、同研究所研究員プリーマ在籍。ソーナ・ガザリアンの東京マスタークラス修了。日本声楽アカデミー准会員。サントリーホールブルーローズにて、フィオーレ・オペラ協会主催のオペラ「アドリアーナ・ルクヴルール 」にジュヴノー役で出演。カトリック洗足教会にて、ヤクブ・ヤン・リバ作曲「チェコのクリスマスミサ」のアルトソリストを務める。地元北九州では、アルモニーサンク北九州ソレイユホールにて、読売交響楽団・NHK交響楽団の各首席奏者等で編成されたオーケストラと共演。このほか北とぴあ国際音楽祭や東京藝術大学演奏芸術センター企画「藝大プロジェクト」の朗読劇に出演するなど、クラシック以外のさまざまな活動も意欲的に行っている。2017年3月ユニバーサルミュージックより《TOKYO VOICES》としてCDデビュー。 BS-TBS「日本名曲アルバム」に《杜の音シンガーズ》として出演。これまでに声楽を田中純子、伊原直子、島崎智子の各氏に師事。 |
山下未紗(メゾソプラノ)![]() |
第1部 |
5月12日(日)
午前11:00 開演 (入場料:2500円) |
平中麻貴 <声楽:ソプラノ>![]() 岸田衿子作詞・木下牧子作曲 竹とんぼに |
瀬戸優貴子 <声楽:メゾソプラノ>![]() 日本声楽家協会研究所研究科修了、日本声楽アカデミー准会員。現在、東京藝術大学大学院修士課程独唱科に在籍中。 同志社女子大学オーケストラ定期演奏会にソリストとして同楽団と共演。2013年京都音楽家クラブ新人演奏会に出演 作曲:G.Bizet |
5月12日(日)
午後 2:30 開演(入場料:2500円) |
市川浩平 <声楽:テノール>![]() 叙情的かつ軽やかな表現を得意とする声質のリリコ・レッジェーロ・テノール。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。卒業時に松田トシ賞、アカンサス音楽賞、同声会新人賞受賞。読売新人演奏会に出演。同大学院音楽研究科声楽(オペラ)専攻修了。2012年より1年間イタリア・ミラノにて研鑽を積む。二期会オペラ研修所第60期マスタークラス修了。修了時に最優秀賞及び川崎靜子賞受賞。第51回日伊声楽コンコルソ第3位入賞。第25回奏楽堂日本歌曲コンクール第3位入賞。第86回日本音楽コンクールオペラ部門入選。 第39回イタリア声楽コンコルソ入選。第15回コンセール・マロニエ21入選。第20回静岡の名手たちオーディション、コンチェルト賞受賞。オペラでは2018年3月新国立劇場オペラ研修所修了公演『イル・カンピエッロ』にゾルゼート役にて賛助出演するほか、5月には二期会ニューウェーブ・オペラ劇場『アルチーナ』オロンテ、11月には日生劇場主催『コジ・ファン・トゥッテ』フェルランドで出演し高い評価を得ている。その他に「フィガロの結婚」バジリオ、クルツィオ、「魔笛」タミーノ、「愛の妙薬」ネモリーノ、「こうもり」アルフレート、「椿姫」アルフレード、「カルメン」ホセ、「ラ ボエーム」ロドルフォ、「道化師」ペッペなどを演じるほか、第59回藝大メサイア、第九、モーツァルトのレクイエム、楽園とペリ、四季、等宗教曲でのソリストも務める。これまでに、藤井京子、多田羅迪夫、吉田浩之、ニコレッタ・ザニーニ、エウジェニオ・フォッリャーティの各氏に師事。二期会会員。 山田耕作 「六騎」 |
小林大祐 <声楽:バリトン>![]() 東京芸術大学声楽科首席卒業。同大学院オペラ科修了。明治安田クオリティオブライフ文化財団の奨学生としてミラノへ二年間留学。オペラでは「ファルスタッフ」「ジャンニ・スキッキ」等のタイトルロールを演じる。コンサートでは、モーツァルト、ヴェルディ、フォーレ等の「レクイエム」、オルフ「カルミナ・ブラーナ」等のソリストをつとめる。第14回コンセール・マロニエ21声楽部門第一位。 第九回藤沢オペラコンクール第一位。第84回日本音楽コンクール入選。第86回日本音楽コンクール第三位。 第68回全国植樹祭記念式典において両陛下ご臨席のもと国歌独唱。 地元北日本新聞社よりオペラ普及の活動が認められ芸術選奨、富山県ひとづくり財団よりとやま賞受賞。これまでに、高橋大海、伊原直子、直野資、N.Zanini、林康子の各氏に師事。二期会会員。 伊藤康英作曲 そこにあなたがいてくださることは
|
5月15日(水)
午後1:00 開演 (入場料:2500円) |
宮澤尚子 <声楽:ソプラノ>![]() 東京藝術大学音楽学部声楽科卒業時に、松田トシ賞、アカンサス音楽賞、同声会賞を受賞。併せて第78回読売新人演奏会(東京文化会館大ホール)、同声会新人演奏会(奏楽堂)に出演。同大学院音楽研究科修士課程オペラ専攻を首席にて修了。武藤舞賞、大学院アカンサス音楽賞を受賞。オペラアカデミーインS.アマデウス第2期研修生修了。2015年宗次エンジェル基金/日本演奏連盟新進演奏家・奨学生。声楽を伊原直子氏、宮崎晶子氏に師事。これまでに、W.A.モーツァルト作曲オペラ《コジ・ファン・トゥッテ》フィオルディリージ、《ドン・ジョヴァンニ》ドンナ・エルヴィーラ、ドンナ・アンナ、《イドメネオ》エレットラ、G.プッチーニ作曲《ラ・ボエーム》ミミ役などでオペラ出演のほか、ベートーヴェン作曲『交響曲第九番』、ヴェルディ作曲『レクイエム』(すみだトリフォニーホール)、ドヴォルジャーク作曲『D-durミサ』(所沢ミューズホール)など多様な作品のソリストを務める。故・永竹由幸氏推薦のもと日本ヴェルディ協会の支援を受け、イタリア・スポレート歌劇場LiricoSperimentaleに特別研修員として留学。M.デヴィーア、R.ブルゾン、L.クーベルリなど著名な歌手によるマスタークラスを経験。また、G.ボンジョヴァンニ、A.P.ピッツェックによる演技指導を受ける。スポレートをはじめ、ローマ、ペルージャ、アッシジなどイタリア各地でのコンサートに出演のほか、現地で《コジ・ファン・トゥッテ》フィオルディリージ役にてオペラ出演、M.コンパラートと共演。2014年ドイツの演出家ペーター・コンヴィチュニー氏によるびわ湖ホール・オペラ研究公演にて《椿姫》ヴィオレッタ役(ハイライト)を務め、舞台での豊かで瑞々しい音楽表現と演技力を高く評価される。また、NISSAY OPERA2015《ドン・ジョヴァンニ》ドンナ・アンナ役に抜擢され、日本屈指の舞台である日生劇場での舞台デビューを果たした。日本声楽アカデミー会員。 |
又吉秀樹 <声楽:テノール>![]() 同年12月、P.Cappuccilli国際コンクールにて第3位。 2019年よりカルロフェリーチェ劇場(ジェノヴァ)の研修所に所属。 今年11月には二期会公演「天国と地獄(地獄のオルフェ)」にてオルフェ役で出演予定。 ナミレコードよりCD「トスティ歌曲集〜ある人生の歌〜」をリリース。 また、教育芸術社から出版されている教科書「高校生の音楽」の付属CDに「誰も寝てはならぬ」と「女心の歌」が収録されている。二期会会員。 |
5月17日(金)、22日(水) 近藤 和花 ピアノコンサート午後 1:00 開演(入場料:2500円) |
近藤 和花 <ピアノ>![]() 日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。スイス・マスタープレイヤーズ国際音楽コンクールディプロマ賞受賞。フランス・ユーロレジョン国際ピアノコンクールエクセレンス部門第2位。ポーランドで開催される「夏をショパンと共に」へ参加、ヘッセ・ブコフスカ氏に師事。演奏会に出演。またポーランドのスリコフスキ教授のセミナーに参加し、コンサートに出演。 2005年の浜離宮朝日ホールの東京デビューリサイタルではピアノ音楽専門誌に天性のセンスの良さ、素直で上品な演奏と評される。以後7回に渡る浜離宮朝日ホールリサイタルは非常に高い評価を得ている。ニューヨーク国際ピアノ音楽祭、フランスのクールシュベル国際アカデミー等に参加。2007年にはオーストリア・バートイシューのハプスブルグ家別邸カイザーヴィラにてハプスブルグ家ご家族とご友人達に囲まれてのサロンコンサートに出演する栄誉をいただいている。2011年秋には東京にて、元ウィーンフィルハーモニー主席チェロ奏者A・スコチチ氏とジョイントコンサートを行う。2012年秋、ルーマニアにてルーマニア国立バカウ交響楽団とピアノコンチェルトを共演、好評を博す。2013年秋、2015年春にはハンガリー国立リスト音楽院にてリスト作品を師事。これまでフランス、スイス、ポーランド、オーストリア、ルーマニア、ハンガリーなどにて演奏を重ねる。 室内楽では、2018年にNHK交響楽団、東京交響楽団コンサートマスター水谷晃氏、日本フィルハーモニー交響楽団のメンバーと共演。 CDは、1880年製のベヒシュタイン(リストが晩年愛した名器と同モデル)での録音『125年の音を紡ぐ…Aeka Plays Chopin』『べヒシュタインへのオマージュ』、ティートックレコードより2枚のCD 『対話〜133年の時を越えて』『軌跡』、計4枚をリリース。 Dr.Honma’s Rose Gardenにおける毎春の「チャリティーコンサート」、毎夏の軽井沢ルヴァン美術館「サマーコンサート」、毎年末の都内での「近藤和花クリスマスディナーコンサート」、「近藤和花の大人のためのクラシック入門♪」等各地にてコンサートの他トークショー、文化講演講座多数。近藤和花ピアノ教室主宰,現在多くの指導にあたる。これまでに草川宣雄、田崎悦子、宮崎和子各氏に、現在、楊麗貞氏に師事 ホームページ https://aeka-pf.com クープラン作曲 神秘的な防壁 |
5月24日(金) 小野哲也 ピアノコンサート午後1:00 開演 (入場料:2500円) |
小野 哲也 <ピアノ>![]() 現在、尚美ミュージックカレッジにてピアノ講師を務めるほか、東京・神奈川の各地で指導に携わる。 毎年ソロリサイタルを開催し、伴奏・室内楽奏者としても多くのコンサート出演を重ねている。作曲や編曲も手がけ、演劇や朗読とのコラボレーション活動も続けている。 W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ第11番 K.331 (トルコ行進曲付き) |
5/18(金) 近藤 和花 ピアノコンサート午後 1:00 開演(入場料:2500円) |
近藤 和花 <ピアノ>![]() 日本クラシック音楽コンクール全国大会入選、スイス・マスタープレイヤーズ国際音楽コンクールディプロマ賞、フランス・ユーロレジョン国際ピアノコンクールエクセレンス部門第2位等受賞。ポーランドでの「夏をショパンと共に」へ参加、ヘッセ・ブコフスカ氏に師事。 2005年浜離宮朝日ホールで東京デビューリサイタルを開く。同ホールで2017年までにリサイタルを7回行い、高い評価を得ている。2007年にはオーストリア・バートイシューのハプスブルグ家別邸カイザーヴィラにて、ハプスブルグ家ご家族とご友人達に囲まれてのサロンコンサートに出演する栄誉をいただく。ニューヨーク国際ピアノ音楽祭に奨学金を得て参加。フランスのクールシュベル国際アカデミー、ポーランドのスリコフスキセミナーにて研鑚を積む。2011年東京にて元ウィーンフィルハーモニー主席チェロ奏者A・スコチチ氏と共演。2012年ルーマニアにて国立バカウ交響楽団と共演。2013年と2015年にはハンガリー国立リスト音楽院にてカールマン・ドラフィ氏とファルカシュ・ガーボル氏にリスト作品を師事。CDは1880年製のベヒシュタイン(リストが晩年愛した名器と同モデル)での録音等で4枚リリース。Dr.Honma’s Rose Gardenにおける毎春の「チャリティーコンサート」、毎夏の軽井沢ルヴァン美術館「サマーコンサート」、都内での毎年末の「近藤和花クリスマスディナーコンサート」他、文化講演会も多数。 現在、楊麗貞氏に師事。 ホームページ https://aeka-pf.com ショパン 英雄ポロネーズ 作品53 |
5月29日(水) 尾見林太郎(ピアノ) & 城戸春子(チェロ) コンサート午後1:00 開演 (入場料:2500円) |
尾見林太郎 <ピアノ>
クープラン 神秘の防壁 |
城戸春子 <チェロ> / ピアノ 上仲典子![]() カサド 無伴奏チェロ組曲より |
5/31(金) 近藤 和花 ピアノコンサート午後 1:00 開演(入場料:2500円) |
近藤 和花 <ピアノ>![]() 日本クラシック音楽コンクール全国大会入選、スイス・マスタープレイヤーズ国際音楽コンクールディプロマ賞、フランス・ユーロレジョン国際ピアノコンクールエクセレンス部門第2位等受賞。ポーランドでの「夏をショパンと共に」へ参加、ヘッセ・ブコフスカ氏に師事。 2005年浜離宮朝日ホールで東京デビューリサイタルを開く。同ホールで2017年までにリサイタルを7回行い、高い評価を得ている。2007年にはオーストリア・バートイシューのハプスブルグ家別邸カイザーヴィラにて、ハプスブルグ家ご家族とご友人達に囲まれてのサロンコンサートに出演する栄誉をいただく。ニューヨーク国際ピアノ音楽祭に奨学金を得て参加。フランスのクールシュベル国際アカデミー、ポーランドのスリコフスキセミナーにて研鑚を積む。2011年東京にて元ウィーンフィルハーモニー主席チェロ奏者A・スコチチ氏と共演。2012年ルーマニアにて国立バカウ交響楽団と共演。2013年と2015年にはハンガリー国立リスト音楽院にてカールマン・ドラフィ氏とファルカシュ・ガーボル氏にリスト作品を師事。CDは1880年製のベヒシュタイン(リストが晩年愛した名器と同モデル)での録音等で4枚リリース。Dr.Honma’s Rose Gardenにおける毎春の「チャリティーコンサート」、毎夏の軽井沢ルヴァン美術館「サマーコンサート」、都内での毎年末の「近藤和花クリスマスディナーコンサート」他、文化講演会も多数。 現在、楊麗貞氏に師事。 ホームページ https://aeka-pf.com ショパン 英雄ポロネーズ 作品53 |
6月2日(日) 第15回 サラウンデッド バイ ローゼス コンサート (全席自由)午後1:00 開演予定 (入場料:2000円) |
出演者公募によるチャリティーコンサートです。この日に出演される演奏者は、この演奏会の趣旨をご理解頂き、自らが チャリティーに参加して、出演なさっています。海外留学経験者から、 将来音楽家を目指す若き学生、趣味で音楽を愛する方々まで、幅広い演奏が 楽しめます。この音楽会で多くのお客様を感動させた音楽家は、 Dr.Honma's Guest House&Rose Garden、GRCT(若手音楽家支援活動)にて、 今後応援させて頂く可能性もございます。 午後13時過ぎから(応募者数により時間帯変更あり)の公演で、休憩時間をはさみ、Rose Gardenで リラックスしたり、演奏を楽しんだりと、心穏やかな時の流れを、お楽しみ頂けます。 2019年4月12日(金)まで出演者募集中です。 ご興味のある方は資料を送らせて頂きますので、NPO法人GRCT事務局TEL&FAX 047-340-3651まで、どうぞお問い合わせ下さい。 HPでも詳細ご覧頂けます。・・・こちら |
※ 全てのコンサートの演奏曲目に関しましては変更の可能性がございます。予めご了承下さい。 |
|
<会場> Dr.Honma’s Guest House 千葉市緑区あすみが丘6−6−6 JR外房線「土気」駅下車 南口よりタクシー約3分 バス約7分『創造の杜』下車 |
|
詳細は、ご希望日程でご確認下さい。 ※ 日程により、ST券(予備席または立ち見席)を発行いたします。 |
|
<GRCT賛助会員の皆様 特典> 軽食のお申し込みを受付致します。 ローズガーデンまたはコンサヴァトリー 演奏会前後にお楽しみ頂けます。(各お飲み物付き) 1,000円(デザート付き) |
|
チケットのお問い合わせとお申し込みは・・・ 047-340-3651 (FAX&TEL) DCC文化事業部まで。 お電話でのお申し込みも可能です。なお、チケットは4月下旬以降、随時発送致します。 |
|
チケットお申し込み受付開始日 2019年3月25日 AM10:00〜 FAX 047-340-3651 DCC文化事業部 各コンサートの収益金は、「日本ユニセフ協会」「国境なき医師団」/東日本大震災遺児育英資金・安藤忠雄氏たちによる「桃・柿育英会」へのチャリティーと、音楽家の支援活動(GRCTに使わせて頂きます。 |
|
GRCT(The Guiding Rose for the Cultivation of Talent )とは・・・Dr.Honma’s Guest Houseで応援させて頂いている若手音楽家等への支援活動です。 ご入会頂いた方には、Dr.Honma’s Guest Houseでの公演や、応援する演奏家の公演などを、いち早くお知らせし、優先的にご予約頂くことが出来ます。(年会費:2000円) GRCTの詳細・またお申し込みは、NPO法人 GRCT事務局 047−340−3651 (TEL)までどうぞ。 |
|
今年は以上の予定で、オープンガーデンさせて頂きます。 なお、出演者の演奏曲目に関しましては、変更の可能性がありますので、ご了承下さい |
|
「健康とは、良く手入れされた歯でしっかり噛み、バランスのとれた食生活をし、音楽や花、自然との触れ合いの時間を作り、心を癒し、適度なスポーツで体を動かす。」 | |
お申し込み&お問い合わせは、DCC文化事業部:047−340−3651 (TEL&FAX)までどうぞ。 |
![]() |
|
Dr.Honma’s Rose Garden 「 The Guiding Rose for the Cultivation of Talent 」G.R.C.T 賛助会員 募集 |
|
健康にとって、心のあり方もとても大切ですが、温かい心で音楽やスポーツとの触れ合いをし、才能ある音楽家・スポーツ選手を応援していく、そのような心豊かな人達の集まる会を作りました。 ご賛同頂ける方は、是非ご入会下さい。様々な特典もご用意させて頂きます。 |
|
・・・詳しく |
Dr.Honma の ローズ ガーデン は、講談社のバラ図鑑その他でも紹介され
ローザリアンには、是非ご覧頂きたいコレクションが、たくさんあります。
この本は ゲストハウス・ガーデンのガイドブックにも役立ちます。
バラの名前や、特徴 その他が 書かれています。
ガーデン ご来訪時には、ぜひともご持参下さい。
当院 受付にて発売しております。