|
2010 オープン ガーデン & チャリティー サロン コンサート
|
|
|
今年は寒い日が多かったようですが、少しづつ春の暖かさが感じられる季節になりました。皆様お元気でいらっしゃいますか?Dr.Honma’s Rose
Gardenのバラも、どんどん芽吹き出し、彩り鮮やかに咲かせる日を楽しみに成長しています。
さて今年も、毎年恒例になりました春のオープンガーデン&チャリティーサロンコンサートを、医療法人本間歯科グループの社会貢献・文化活動と致しまして開催させて頂きます。演奏会終了後は、ローズガーデンにて、お飲み物をサービスさせて頂き、演奏家との歓談や記念撮影も可能なコンサートです。
今年のガーデンには、昨年増やした人気のイングリッシュローズが成長しています。またフランスのエスプリを 感じさせるデルバール社の、著名な画家の名前を冠したバラ達も楽しみです。ぜひお楽しみ下さい。
日頃の忙しさを忘れさせてくれるような、美しいバラの香りや色彩と、心地良い音楽が調和した癒しの空間で、大切なご家族やご友人と、心豊かなひとときを過ごすのはいかがでしょうか?バラ界でも、少し有名になりましたDr.Honma’s
Rose Gardenのオープンガーデンは、ご来場者を制限させて頂くために、下記の日程でチャリティーをかねて行っています事をご理解下さい。限られた日数ですので、チケット発売開始後は、間もなく満席になることもございます。チケットのお申し込みは、受付開始後お早めにどうぞ!スタッフ一同、心よりお待ちしております。 |
|
薔薇と音楽の素晴らしいコラボレーションをぜひお楽しみ下さい! |
<日程>
|
5/9(日)・5/12(水)・5/14(金)・5/16(日)・5/19(水)・5/21(金)・5/23(日)・5/26(水)・5/30(日)
|
|
<時間> 各回 午後1:00 開場、 午後1:30 開演
|
※5/9・16・23・30は変わります。 |
|
<会場> Dr.Honma’s Guest House
|
千葉市緑区あすみが丘6−6−6
JR外房線「土気」駅下車 南口よりタクシー約3分 バス約7分『創造の杜』下車
|
<入場整理券> : 2000円〜2500円 (日時・バラの開花状況・演奏者等により変わります。
|
詳細は、ご希望日程でご確認下さい。
※ 日程により、ST券2000円(予備席または立ち見席)を発行。
※ 5月16日(日)は、1日通し券(3800円)を発行致します。
|
<GRCT賛助会員の皆様 特典>
|
GRCT賛助会員様優待席有り。
日程により仏・伊ランチボックスの申し込み受付致します。
1500円(お飲み物付き)
演奏会前に、庭園又はコンサヴァトリーにて、ランチをお楽しみ頂けます。
|
チケットのお申し込みは・・・
|
別紙の「チケットFAX申込書」に必要事項をご記入の上、 047-340-3651 (FAX&TEL) DCC文化事業部までどうぞ。 お電話でのお申し込みも可能です。なお、チケットは4月下旬以降、随時発送致します。 |

チケットお申し込み受付開始日 2010年4月19日(月)AM10:00〜 |
|
Dr.Honma’s Guest Houseで応援させて頂いている若手音楽家等への支援活動です。
ご入会頂いた方には、Dr.Honma’s Guest Houseでの公演や、応援する演奏家の公演などを、いち早くお知らせし、優先的にご予約頂くことが出来ます。(年会費:2000円) |
GRCTの詳細・またお申し込みは、DCC文化事業部047−340−3651 (TEL)までどうぞ。 |
|
|
5月9日(日) 第6回 サラウンデッド バイ ローゼス コンサート <終了>
|
午前11:30開場・11:45開演 (入場料:2000円)
|
出演者公募によるチャリティーコンサートです。今年は、午前11時30分過ぎからの公演で、休憩時間をはさみ、Rose Gardenでリラックスしたり、演奏を楽しんだりと、心穏やかな時の流れを、お楽しみ頂けます。この日に出演する演奏者は、この演奏会の趣旨をご理解頂き、自らがチャリティーに参加して、出演なさっています。海外留学経験者から、将来音楽家を目指す若き学生、趣味で音楽を愛する方々まで、幅広い演奏が楽しめます。演奏会終了後、ぜひ皆様のご意見・ご感想をお寄せ下さい。この音楽会で多くのお客様を感動させた音楽家は、Dr.Honma’s
Guest House& Rose Garden、GRCT活動にて、今後応援させて頂くこともございます。 |
ローゼスコンサート 出演者紹介(プログラム順)
|
村尾 隆人 (ヴァイオリン ソロ)
2001年、桐朋学園大学附属「子供の為の音楽教室」入室。2009年、第63回全日本学生音楽コンクール東京大会奨励賞。2010年、第6回クールシュヴェール国際音楽アカデミーinかさまに参加。現在、佐藤明美氏に師事。また辰巳明子氏にも指導を受ける。 |
小林 孝一 (声楽・バリトン)
20代の頃、合唱を数年間やりました。60代になって再び合唱をやるようになりました。5年前からソロの練習始めました。現在は、三浦克次先生(藤原歌劇団)の指導を受けています。古希になった記念に出演させて頂くことになりました。 |
吉田 潤 (クラシックギター)
千葉県出身。千葉大学法経学部。12歳よりギターを始める。ギターを門脇康一、中峰秀雄、高田元太郎の各氏に支持。2003年第28回G.L.C全国学生ギターコンクール高校生の部第2位。2007年第32回G.L.C全国学生ギターコンクール大学生の部第1位。2008年アジア国際ギターフェスティバルでの国際コンクール第3位。2009年に欧州最大のドイツ・コブレンツ国際ギターフェスティバルにて世界的クラシックギタリストMarcin
Dyllaのマスタークラス受講。同年、東京国際ギターコンクールにて第6位。クラシックギター全国誌「現代ギター」及び「Guitardream」の各誌で高い評価を受ける。 |
高橋 伸子 (声楽・ソプラノ)
高等学校卒業後渡欧。オーストリア国立グラーツ音楽大学にて学ぶ。C.ヴィドマー、E.ケルテス、C.ブロイン、C.スペンサー、M.グレフシェスターク、各諸氏に師事。2002年、2003年のイタリア
フィレンツェに於けるオペラゼミナールにてフェルナンダ・コスタ氏に師事。2008年、全日本演奏家協会主催声学コンクールにて審査員賞を受賞。2010年1月、株式会社ライズサーチ主催クラシック演奏家オーディションに合格。現在、様々なコンサートに出演し演奏活動を行っている。 |
戸村 智恵子 (ピアノ)
武蔵野音楽大学卒業。同大学院修士課程修了。第6回ヤングアーチストピアノコンクール入賞受賞。第34回国際芸術連盟新人オーディション合格。これまでピアノを小山美咲、清水美和子、水野ゆみ、伊東京子、J.ツェグレディの各氏に、伴奏法をJ.ホラーク氏に師事。 |
岩佐 椋太 (ピアノ)
ピアノを片岡由貴枝、斉藤美紀、楊麗貞の各氏に師事。現在、埼玉県立芸術総合高等学校1年在学中。中学校では、吹奏楽部に所属。打楽器を担当。好きな作曲家はベートーヴェン。 |
川嶋 舜花 (ピアノ)
市内小学校2年生。3歳より近藤和花氏の門下生となりピアノを始め、千葉文化幼稚園にて日々音楽とピアノと共に幼児期を過ごし、在園中に菊池修光氏より音楽理論を習う。小学1年時、全日本ジュニアクラシック音楽コンクール小学生の部にて審査員賞を受賞。 |
小野寺 粛 (ピアノ)
編集者、翻訳者。学生時代は東京大学ピアノの会にて演奏活動を行う。日本クラシック音楽コンクール、南関東ピアノオーディション入賞。北川正氏、奈良井巳城氏、内藤晃氏に師事。 |
小林 大祐 (声楽・バリトン)
東京芸術大学声楽科首席卒業。同大学院修士オペラ科修了。これまでに、高橋大海、伊原直子、 直野資の各氏に師事。これまでに『ファルスタッフ』『ジャンニ・スキッキ』『セビリアの理髪師』等のタイトルロールをはじめ、数多くのオペラに出演している。第14回コンセール・マロニエ声楽部門第一位。 |
佐々木 菜穂子 (声楽・メゾソプラノ)
東京都出身。東京芸術大学卒業。オペラでは、≪フィガロの結婚≫ケルビーノ、≪セヴィリアの理髪師≫ロジーナなどを演じ、ズボン役から若い女性の役まで幅広くレパートリーとしている。これまでに伊原直子・高橋大海の各氏に師事。日本声学アカデミー准会員。 |
市川 浩平 (声楽・テノール)
静岡県藤枝市出身。東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。卒業時、松田トシ賞・アカンサス音楽賞・同声会新人賞受賞。読売新人演奏会に出演。現在、同大学院音楽研究科声楽専攻2年に在籍。第39回イタリア声楽コンコルソ入賞。オペラでは、モーツァルト『コシ
ファン トゥッテ』フェランド役、シュトラウス2世『こうもり』アルフレード役を演じるほか、第59回「芸大メサイア」、シューベルトのミサ等の宗教曲でのソリストも務める。 |
|
|
|
5月12日(水) 花畑亜矢子&尾見林太郎 ピアノ ジョイント コンサート <終了>
|
(入場料:2000円)
|
昨年もご一緒にジョイントコンサートにご出演して頂いた、海外留学生活の長いお二人のピアニストです。この頃庭園では、たくさんのモダンローズが咲き始めているでしょう。 |
花畑 亜矢子
吉祥女子高等学校芸術コース在学中、ボストンにある姉妹校ウォールナットヒルスクールへ、交換留学生として単身渡米。在学中、奨学生として、サミュエル・バーバー音楽祭に参加。 また、プラハ国際ピアノマスタークラス(チェコ)、ティボリ国際ピアノ音楽祭(イタリア)にてコンサートで演奏。数々のリサイタル、マスタークラスに出演。2010年3月には、群馬県前橋市民会館にて行われた春楽祭にゲストピアニストとして出演し、グリーグのピアノ協奏曲を演奏、また9月には上野・旧奏楽堂にてソロリサイタルの予定。マンハッタン音楽院学士および修士課程修了。 (医)本間歯科
オリエント歯科クリニックにて、ディズニー&シルクドゥソレイユ外国人スタッフの応対、受付アルバイトとしても活躍後、現在演奏活動中。 |
 |
曲目 バラード 第1番 (ショパン)
バラード 第4番 (ショパン)
|
他
|
尾見林太郎
武蔵野音楽大学器楽学部卒。1994年渡独。国立シュトゥットガルト音楽大学大学院で研鑽をつむ。2000年よりライプツィッヒに移る。バロック音楽の解釈と奏法を学び、演奏指導を受けさらに研鑽を積む。2006年8月、12年間生活したドイツより帰国し拠点を日本に。10月に王子ホール11月に音楽の友ホールでリサイタル。サロンでのトークコンサートも多数開催。定期的にバロック音楽のアナリーゼ、古典楽曲の解釈、ピアノ指導者へのアドバイスレッスンをライフワークとしている。Omi
Spielt Deutsch、BEETHOVEN LAST PIECES 2枚のCDをリリース。高い評価を受けている。 |
 |
http://rintaro-omi.com/ |
曲目 ベルガマスク組曲より (ドビュッシー)
スケルツォ第3番 (ショパン)
4つのマズルカ 作品67 (ショパン)
|
他
|
|
|
5月14日(金)宮澤尚子&城戸春子 オペラ&チェロ ジョイントコンサート <終了>
|
(入場料:2200円)
|
GRCTで応援させて頂いているお二人の初ジョイントです。素晴らしい歌声のオペラと、心地良いチェロの音色に、きっと癒されるはず。ぜひお楽しみ下さい。 |
宮澤 尚子
埼玉県立松山女子高校出身。高校の合唱部をきっかけに歌に興味を持ち、声楽を始める。2004年、東京藝術大学音楽学部に入学。学部在学中に日本声楽家協会初音会新人賞受賞。2007年度の学部卒業時に松田トシ賞、アカンサス音楽賞、同声会賞を受賞。併せて2008年第78回読売新人演奏会に出演。現在同大学大学院音楽研究科修士課程(オペラ)専攻1年次在学中。コンセールマロニエ21声楽部門第3位。JMC新人コンサートに出演。オペラではこれまでに藝術祭オペラ《コジ・ファン・トゥッテ》第1幕フィオルディリージ役、オペラ《ドン・ジョヴァンニ》ドンナ・エルヴィラ役を演ずる。今後は、2009年10月に東京藝術大学大学院定期オペラ《イドメネオ》エレットラ役、2010年春にオペラ《ドン・ジョヴァンニ》ドンナ・アンナ役で出演予定。
声楽を伊原直子、宮崎晶子に師事。 |
 |
曲目 おっしゃらないで、愛しい人 <ドン・ジョバンニ>より (モーツァルト)
穏やかな夜は静まり <イル・トロヴァトーレ>より (ヴェルディ)
さびしいカシの木 (やなせたかし作詞・木下牧子作曲)
|
他
|
|
城戸春子
水戸市出身。東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校、東京芸術大学卒業、同大学院修了。
98ー02年東京芸術大学で室内楽非常勤講師を勤める。
渡仏し、セルジーポントワーズ卒業、オーヴェルビリエ音楽院のディプロマ取得。サッポロジュニアチェロコンクール特別奨励賞、第24回茨城県新人賞受賞。
これまでにソロリサイタル(東京音楽の友ホール)開催、地元オーケストラとコンチェルトを共演、室内楽では、国際芸術連名新人推薦コンサート出演、東京室内楽コンクール入賞し、又、パブロカルテットの一員として各地で活躍。現在、水戸第三高等学校音楽科非常勤講師。リマト室内楽団メンバー。 |
 |
曲目 ソナタ ホ長調より 第1・2楽章 (F.フランクール)
<懐かしい土地の思い出より> 「メロディ」作品42-3 (P.I.チャイコフスキー)
序奏と華麗なるポロネーズ ハ長調作品3 (F.ショパン)
イエスタデイ (J.レノン P.マッカトニー)
|
他
|
|
|
5月16日(日) オペラ ガラ コンサート (2回公演) 渡邉 麻子 他 <終了>
|
午前の部:午前10:30開場・11:00開演 (入場料2300円)
午後の部:午後2:00開場・2:30開演 (入場料2300円)
|
渡邉麻子さんと東京芸術大学学生時代から毎年続いているメンバーによる、大変好評な楽しいコンサートです。午前・午後と、それぞれ違うプログラムを楽しむことができます。午前・午後の1日通し券(3800円)も発行致します。 |
渡邉麻子
千葉県出身。聖ドミニコ学園卒業。東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。
オペラでは《フィガロの結婚》伯爵夫人、《コシ・ファン・トゥッテ》フィオルディリ−ジ、≪シモン・ボッカネグラ≫アメーリア等を演じる。
市川市新人演奏会、市川市文化振興財団主催ティータイムコンサート、新宿三井ビルランチタイムコンサートなど、 多数の演奏会に出演している。第19回市川市新人演奏会最優秀賞受賞。藪西正道、高橋大海、島崎智子、ダニエラ・ロンギ各氏に師事。日本声楽アカデミー会員。 |
 |
曲目 (午前) キャッツより メモリー
マスカーニ アヴェ・マリア
カッチーニ アヴェ・マリア
きらきら星変奏曲
|
他
|
(午後) アイーダより あぁ、わがふるさと
まぁ、お父様!
渡邉麻子組曲
|
他
|
|
|
5月19日(水) 近藤 和花 ピアノコンサート <終了>
|
(入場料2300円)
|
Dr. Honma’s Guest Houseで応援している音楽家の一人です。今年も、リストが晩年愛したピアノと同モデルの1880年製ベヒシュタインと、新型ベヒシュタインとの2台の音色の弾き比べを行って下さいます。 |
近藤和花
東京音楽大学付属高校、東京音楽大学ピアノ科卒業。
日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。スイス・マスタープレイヤーズ国際音楽コンクールディプロマ賞受賞。フランス・ヨーロレジョン国際ピアノコンクールエクセレンス部門第2位。
これまでに日本各地、フランス 、スイス、ポーランド、オーストリアにて演奏。2007年には日本人として初めてオーストリア バートイシューのハプスブルグ家
別邸 カイザー ヴィラにて、ハプスブルグ家ご家族とご友人達に囲まれてのサロンコンサートに出演。2009年には第3回東京浜離宮朝日ホールでのリサイタルを行い、非常に高い評価を得ている。
名器ベヒシュタイン(リストの晩年愛した名器と同モデル)での録音で、2枚のCDをリリース、好評を得ている。 |
 |
http://aeka-pf.com/ |
曲目 ショパン生誕200年を記念して、いつの時代にも不動の人気を得ている幻想即興曲、またショパンが生涯を通じ書き続けたいくつかのマズルカを。
ショパンより1歳年下で、ショパンとの親交の深かったリストの作品もお届け致します。
|
|
|
|
5月21日(金) 小野 哲也 ピアノロコンサート <終了>
|
(入場料2300円)
|
毎年チャリティーコンサートに出演して頂き、感動的な演奏でいつもお客様を魅了して下さるピアニストです。
GRCTでも応援させて頂き、ますますファンが増えています。 |
小野 哲也
東京音楽大学大学院を修了。アメリカ・インディアナ大学に3年間留学。
第14回園田高弘賞ピアノコンクール第2位、第5回大垣音楽祭最優秀新人賞などを受賞。
2009年3月まで東京芸術大学付属音楽高校にて非常勤講師。
現在、尚美ミュージックカレッジ専門学校にて非常勤講師。
毎年ピアノリサイタルを開催。伴奏・室内楽奏者としても国内外の演奏家と共演。演劇と音楽のコラボレーションバンド「よんぴぃす」のメンバーとしてライブ活動を展開。 |
 |
曲目 バレエ「ロメオとジュリエット」による10の小品 Op.75 (S.プロコフィエフ)
エロイカの主題による変奏曲とフーガ Op.35 (L.V.ベートーヴェン)
新緑の季節は廻る (小野哲也)
|
他
|
|
|
5月26日(水) ヴァイオリン & ローゼア アリア ジョイントコンサート <終了>
|
小関 郁・妙 & 宮澤 尚子
|
(入場料2500円)
|
現在、東京芸術大学大学院に通うヴァイオリニストの双子の姉妹と、声楽の宮澤 尚子さんに、出演して頂きます。ますます目覚ましい成長を遂げておられる二組です。 |
 |
小関 郁・妙
5歳からヴァイオリンを始め、東京藝術大学付属音楽高校を経て、今春東京藝術大学卒業。4月より東京藝術大学 大学院に通う双子の姉妹。 2007年、市川市新人演奏会のオーディションを受け、小関妙さんが全部門の最優秀賞、小関郁さんが優秀賞を受賞。新人演奏会に二人とも出演。2008年1月に、小関妙さんが東京フィルハーモニーと共演。また2004年よりクァルテット・ヴェーネレのメンバーとして、さまざまなコンサートに出演している。
日本クラシック音楽コンクール全国大会入選、ヨーロッパでの海外研修なども経験されている、将来とても楽しみなお二人です。 |
 |
|
曲目 ヴァイオリンソナタ第1番 (シューマン)
無伴奏ヴァイオリンソナタ第5番「オーロラ」 (イザイ)
|
他
|
|
宮澤 尚子
2004年、東京藝術大学音楽学部に入学。学部在学中に日本声楽家協会初音会新人賞受賞。2007年度の学部卒業時に松田トシ賞、アカンサス音楽賞、同声会賞を受賞。併せて2008年第78回読売新人演奏会に出演。現在、同大学大学院音楽研究科修士課程(オペラ)専攻2年次在学中。
2010年春にオペラ《ドン・ジョヴァンニ》ドンナ・アンナ役で出演予定。
声楽を伊原直子、宮崎晶子に師事。 |
 |
曲目 おっしゃらないで、愛しい人 <ドン・ジョバンニ>より (モーツァルト)
穏やかな夜は静まり <イル・トロヴァトーレ>より (ヴェルディ)
さびしいカシの木 (やなせたかし作詞・木下牧子作曲)
|
他
|
|
|
5月30日(金) 近藤 和花 ピアノコンサート (2回公演) <終了>
|
1部:午前10:40開場・11:00開演(入場料:2500円)/2部:午後2:10開場・2:30開演(入場料:2500円)
|
今年も皆様のご要望にお応えして、午前・午後の2回公演を行います。
一つ一つの音に真摯に取り組む彼女の演奏は、きっと皆様の心にも響くことでしょう。
演奏会終了後、ガーデンでご歓談できるのもここならではです。 |
|
近藤 和花
東京音楽大学付属高校、東京音楽大学ピアノ科卒業。
日本クラシック音楽コンクール全国大会入選。スイス・マスタープレイヤーズ国際音楽コンクールディプロマ賞受賞。フランス・ヨーロレジョン国際ピアノコンクールエクセレンス部門第2位。
これまでに日本各地、フランス 、スイス、ポーランド、オーストリアにて演奏。2007年には日本人として初めてオーストリア バートイシューのハプスブルグ家
別邸 カイザー ヴィラにて、ハプスブルグ家ご家族とご友人達に囲まれてのサロンコンサートに出演。2009年には第3回東京浜離宮朝日ホールでのリサイタルを行い、非常に高い評価を得ている。
名器ベヒシュタイン(リストの晩年愛した名器と同モデル)での録音で、2枚のCDをリリース、好評を得ている。 |
http://aeka-pf.com/ |
ショパン生誕200年を記念して、いつの時代にも不動の人気を得ている幻想即興曲、またショパンが生涯を通じ書き続けたいくつかのマズルカを。ショパンより1歳年下で、ショパンとの親交の深かったリストの作品もお届け致します。
|
|
|
近藤和花ピアノコンサート追加公演
|
2010年6月4日(金)午後1:00開場・1:30開演 <終了>
|
入場整理券:2500円
|
2010年6月6日(日)午後2:10開場・2:30開演
|
|
|
今年は以上の予定で、オープンガーデンさせて頂きます。なお、出演者の演奏曲目に関しましては、変更の可能性がありますので、ご了承下さい。各コンサートの収益金は、今年もUNHCR (国連難民高等弁務官事務所)の難民救援活動等へのチャリティー活動と、音楽家の支援活動(GRCT)に使わせて頂きます。
今年もご家族、ご友人をお誘いあわせの上、ご来場下さい。
Dr.Honmaは、診療で多忙な毎日ですが、昨年導入した、英仏両国の新種のバラの成長を楽しみに、皆様の喜ばれる笑顔を思い浮かべながら、ガーデンにて植え付けや寒肥、プランター作りを楽しみながら、丹精を込めてお手入れをしています。Dr.Honmaが提唱し、自らも実践している生活習慣への提案です。 |
|
「健康とは、良く手入れされた歯でしっかり噛み、バランスのとれた食生活をし、
音楽や花、自然との触れ合いの時間を作り、心を癒し、適度なスポーツで体を動かす。」 |
|
お申し込み&お問い合わせは、DCC文化事業部:047−340−3651 (TEL&FAX)までどうぞ。 |